みなさんこんにちは!今日は発症から2年記念日です!
2017.5.25、、、忘れないぜ。。。
「記念日」と言ってるのは、ポジティブに受け入れるための姿勢です。
僕にとっては今日からが新年みたいなもん。今年もがんばるぞ!
前回の妹からの紹介で、当ブログを多くの方にお読みいただいたようで、
心より感謝しております!
メッセージもたくさんいただきましたので、ひとつひとつ返信をしております。まだの方ごめんなさいね。もうちょっと待ってね。
ブログの内容を褒めてくださった方々にはホント感謝です。
管理職になってから人からあまり褒められなくなったので、めちゃんこ嬉しいです(笑)
これからもバンバン「面白い!」「元気出ました!」「よ!イケメン!」という旨のメッセージをお待ちしています。
厚めの本に書いてあったけど、
人って、衣食住並みに、承認されてないとやってけないんだってさ。
そりゃSNSが流行るわけだよね。あと数年したら「衣食住認」になってたりしてね。部下をもっと褒めなきゃだ!
みなさんの元気のお役に立つためにこれからも頑張りますよ!!!(更新頻度が少ない点はちょっとごめんなさい。。大体土曜の夕方に書いてますが、、もうちょっと書かなきゃだよね、、)
さてさて、いつも話していた障害年金ですが、
5/15にもらえましたよ!

まずは12~5月分ですね。
みなさんの中にもし、5年以上前に発症していて、
まだ申請していない人がいたら急いでください!
申請が通った場合、直近5年分はもらえますが、
例えば10年前発症なら10年分はもらえませんので注意。
5年分ってことは、いきなり300万くらいもらえるはずですよ。
治療費助かりますね!
僕も来月以降は定期的に偶数月に9万円ほどいただける。。
助かる。。ありがとうございます。。
いただいたお金は治療費と将来的な治療のための
貯えとして、大切に使わせていただきます。
また、障害厚生年金の対象ではなく、
ガッカリしてしまっている方々もいらっしゃるかと存じますので、
少しでもお役にも立てますよう、
障害年金の一部を毎月1型糖尿のための募金にあてさせていただきます。
いや~それにしても
今回の障害年金申請については、
社労士さんに感謝しなきゃいけないと思いましたね。
「このくらい自分でできるかな?10万払うほどかな?」と思った時も正直あったのですが、思い返してみたり、あとからプロセスを教えてもらった際に、
めちゃくちゃめんどいな~と。
なので、しっかり仕事してくれてありがたかったですねぇ。
このブログを読んで下さり、私へメッセージ送っていただいた方の中には、
「私も九州在住です!どこの社労士さんか教えてください!」
等の質問もたくさんいただくので、
社労士さんへの御礼にこの場を借りて宣伝させていただければと思います。
※許可はいただいています。
助けてくれた社労士さんはこちらの事務所の方です!
「ふくおか障害年金相談センター」
https://www.fukuoka-shogai.com/
本当にありがとうございました!
当初足を運んだ理由は、
・「福岡 障害年金」で検索したら上位
・HPがキレイ
※結構重要。古臭いと、『「メールだけのコミュニケーション」はNGで、電話や面会を多く求める相手なのでは?メールしても返信遅いのでは?』
と勘ぐってしまう。偏見ごめんなさい。でも僕はなるべくメールだけですませたかったんです。。それにHPに配慮があると、仕事も配慮がありそうじゃないですか。
・女性のスタッフさんなので色々丁寧で親身になってくれそう(私の職場は大半が女性なので、女性の仕事力については物凄く信用してまして)
・代表やスタッフの方がHPでバンバン顔を出している
※「逃げも隠れもしないぜ」感。サービスに自信がある印象。安心感。
・電話の受付時間が、9:00~「20:00」
※他は大体18:00まで。検索してたとき、ちょうど19:00で、「おっ電話まだできるやん!」て思った
・場所が天神で近い
・HPの事例紹介がわかりやすい。糖尿の事例もたくさんあった。
といった点ですかね。
上記を参考にしたら他の社労士事務所さんも集客のぞめると思いますよ(笑)
で、実際に一緒にやりとりをしてみると、
・報酬は妥当な印象
・ほとんど電話とメールのやりとりで済んだ
※事務所に行ったのは初回のみ。ただし、僕の方も結構勉強と準備してたよ!場合によっては数回行くことになるかもです。
・メールの返信が比較的早い
は、ありがたかったですね!テンポよくここまでこれました!
ふくおか障害年金相談センターさん、ありがとうございました!
福岡在住の人はここに相談してみよう!
https://www.fukuoka-shogai.com/
終わり!
この後は、大好きな「満点青空レストラン」を見ながら、宮川大輔の「うまぁい!」を真似しつつ晩飯&ビール楽しみます!
同じことしてる人多そう。
☆役に立ったらポチポチよろしくです☆


こんばんは。一型患児(小1発症現在小4)の母です。
いつもポジティブなブログでとても救われています。考えかた、もののとらえかた、素晴らしいです‼
かわいいベビちゃんにも癒されました(息子が生まれたときのこと思いだしちゃって)誕生おめでとうございます。この世へようこそ‼
サッカー&テニス少年の母さん!
ありがとうございます!
そう言ってもらえると書いてる甲斐があります!
これからもサボらずに書きますね!(笑)
娘とも頑張って生きていきたいですね!
お互い頑張りましょう!
最近教えてもらったのですが、1型糖尿でもこんなバキバキな人もいますので、
なんか勇気もらえました。
https://iimens.com/muscle_celeb/jason-poston/
更新を楽しみにしていました。
社労士さんを決めかねていたのでいい情報ありがとうございます!
九州だと頼めるのですかね?
長崎に住んでいて中々福岡まで通うのは大変そうですが、一度は面談が必要ですかね?
ホームページ拝見しました!
めちゃくちゃ良さそうでビックリです!
エリティマさん
ありがとうございます!長崎在住なんですね!
長崎はよく出張でいきますね~。
駅前の大八さんのちゃんぽんと皿うどんが好きです。
社労士さんはなるべくご自分のお住まい近くがいいような気もします。
役所とか年金事務所とか代わりに行ってくれるので。
一度お電話で聞いてみるのも手ですよ!
はじめまして
2019年5月20日ろれつが回らず、いつもと違う私を見た娘が(痴呆になったみたいだったと言ってました)救急車を呼び運ばれた病院で血糖値600で治療、2日間意識が無かったようです。
6月19日に退院が決まりました。
病名は劇症1型糖尿病。毎月別件で血液検査をしていて血糖値はなんともなく、5月頭にも血液検査をしたばかりだったのに、いきなりの出来事でした。
49歳、成人してからの発症はごく稀ですと糖尿病教室で教えていただき…
ごく稀な人になりました。
なんの知識も無いので、検索して ここに たどり着きました。よろしくお願いいたします
初めて。福岡在住40歳女性です。
5年前に劇症糖尿病一型になりまして、最近になり障害年金の申請をしようと、年金事務所に行ったり、労務士探したりの日々です。
ネットで色々検索をすれば、諦めようと思ったり落ち込んでましたがさGlucosemanんのブログにたどり着き、勇気を頂きました。Glucosemanさんは遡請求はされなかったのですか?私は遡請求希望です。難易度は高いですが(^o^;)
ゆうぽこりん さんこんにちは!
是非がんばってください!
このブログは元気になってほしくて書いてるんで嬉しいです!
僕は発症後1年半をずっと待ち構えて、
タイミングすぐに申請したので必要なかったですね。。
福岡最高ですよね!このブログで紹介してる社労士さんおすすめですよ!
ママは おばあちゃん さん
返信遅れてしまい申し訳ございません!
まずはご退院、おめでとうございます!!!
10万人に一人の貧乏くじの世界へようこそ!
まずは腹立つ入院費を安く済ませてやりましょう!
https://glucoseman.com/angel
僕はもう糖尿が相棒化してるのと
糖尿になってから人生好転したと思ってますので、
「今、完治されたらアイデンティティなくなって困る」
レベルまで到達しました(笑)
31歳の若輩者のブログですが、
よろしければご参照くださいませ。
こんにちは。
私も今、障害年金の申請をしようと動いているのですが、思わぬところに落とし穴が!
なんと主治医の病院で診断書の記入を拒否されてしまったのです。
説明に来た看護師曰く「申請しても通らないから書かない」との事。認可するしないの決定をするのは看護師でも医師でもないのだからと食い下がって言っても「障害年金というのは合併症になってしまった人の為の物であって、1型糖尿病単体で症状の軽いあなたでは申請するだけ無駄です」お勉強不足ですね。
個人での説得を諦め、近所に住んでる社会保険労務士にお願いすることにしました。
診断書料金も6千円→1~2万円→2~3万円と変化していったので、料金一覧を出せと強気で言ったら、診断書の金額設定していないとその場限りのウソを平気でつく看護師。
そんな人がいる所に通院したくなくなってきたので、社労士さんが行ってダメなら転院してそっちで書いてもらった方が良さそうです。
>>まめ子さん、
ブログ主さんではありませんが、あまりに腹が立ったので。
https://www.yokohama-syougai.jp/14135426341984
https://www.yokohama-syougai.jp/_p/1752/documents/糖尿.pdf
どう読んでも、働いてから1型を発症した人への支援目的です。
(将来また条件が変わるかも知れませんので、一刻も早く申請したいですよね。)
私も今、申請準備中なのですが・・
最初に2型と誤診した町医者の「初診の証明書」が総合病院の書類代の
3倍(15,000円)で、「嫌がらせ価格」だったと思います。
ご近所の社労士さんにお願いして業務的に対応して貰いましょう。
私も社労士さんが初診日証明を取得してくれて、要らぬストレスを避けることが出来ました。
それでも、書類の内容にイラっとさせられましたけど。
「障害年金がダメだったら、腹いせに訴えてやろうか?」ぐらいに思ってます。
負けないで頑張ってくださいね。
マメ子さん。こんにちは!
腹立ちますねえ。まず転院したほうがいいと思います。
この病気、医者は治すことはできないので、
Hba1c測れて、リブレとインスリン処方してくれて、優しければ、
どこの病院でもいいです。
ぶっ殺したいくらい腹が立っても、
戦っちゃダメですよ。
最終的には医者側からの協力が必要なので、
インテリ怒らすと、ありとあらゆる手段でねちっこい報復される可能性ありますよ。
まずは
優しく協力的な医者を探す方がよいと思います。
糖尿専門クリニックはマジでオススメ。
相談しやすいし、詳しいし、小さい組織だから、書類とか作成早いし、色々ゆるいです。
マメ子さん。
私も今月に障害年金を申請する予定です。
こちらで紹介されてた労務士さんにお願いするつもりです。
診断書は私が通ってる病院ではあっさり頂けました。
マメ子さん、色々大変ですが私達の病気は今の医学では治らないですし、これからも高額な医療費を払い続けなければなりませんので、お互いにがんばりましょう。
皆様ありがとうございます。
社労士さんにお願いした結果、書いて貰える事にはなったのですが、診療予約日に行ったら2週間リブレ着けてグルコース値測ってくれとの事。
最初に依頼してから1か月後ですよ!先に言えっての!って感じですよね~
検査でもお金かかるから嫌だと最初は断ったのですが、診察室に医師の他検査技師2名、インターン1名、看護師2名(後からさらに医師1名追加)で説得?「根拠がないとちゃんと書けないし、病院でもっと何か出来なかったのかって怒られちゃうでしょう?今後の治療の指針にもしたいからさ~」と平行線だったので、譲歩して着けてきましたよリブレ。
これで変動値が大きくなかったら「やっぱり書かない」って事にならないよう、祈っている最中です。
あ、ちなみに糖尿病専門クリニックで、年金は今まで合併症発症した人対象で、診断書は各合併症の症状で通っている病院にて記入してもらっていたので、クリニックで記入したのは10年以上前なんだそうな。
あまり理由になっていない気がします。
まじでわけわかめですね。。
みなさんのためにまた書きました!ご笑覧ください!
https://glucoseman.com/%e3%80%90%e6%b3%a8%e6%84%8f%e5%96%9a%e8%b5%b7%e3%80%91%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e5%b9%b4%e9%87%91%e3%81%a8%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e4%ba%89%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%83%80%e3%83%a1%ef%bc%81%ef%bc%81
色々とググってたら出てきました。https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-nenkin_293091.html
平成28年6月1日の障害認定基準改正に繋がるかと思うと興味深いです。
「合併症の有無や単純なHbA1cの数字だけではなく、きちんとインスリン療法を行っているにも関わらず
血糖値の変動が激しい人への支援」が話し合いされていますね。
私は2019年4月に一型糖尿病に罹患して早2年が経過しようかというところです。最初は、血糖コントロールに苦しみ、このブログの中でもアドバイスをもらい、試行錯誤の日々を過ごしましたが、今は慣れて、何でも食べて、HbA1cも6パーセント代をキープできています。体重が増えているのが気になりますが…。
さて、このブログに勇気づけられ障害年金3級受給に挑戦しています。今は公的書類や、診断書の入手に奔走していますが、社労士の先生からマイナンバー付きの住民票の提出を求められました。私としてはマイナンバーは特定個人情報でおいそれと他人に提示できるものてはないという印象があり、グロークスマンさんも担当の社労士さんから家族全員のマイナンバーの提示を求められたかどうかご教示いただきたく投稿しました。アドバイスをお願いします。
toshiさん!コメントありがとうございます!(個人的にXJAPANが好きなので、、良い名前ですね(笑))
僕も6.8をキープしますよ!
土日は泥酔してピザとかカップ麺食い散らかしてますが余裕です。
ステイホームで運動不足になるので、ヘルスケアアプリ見ながら8,000歩以上は毎日歩くようにした方がいいですよ!
マイナンバーについて家に帰って確認しますね!
まぁ僕としては、
マイナンバーの扱いでしくじれば僕よりも社労士さんの方が失うものは遥かに大きいと思うので、
全然提出しちゃうなぁと思いますかね。
自分が出し渋ることで障害年金とれなかったら嫌なので
社労士さんが120%の力を発揮できるように提出書類は全部出します。
国が管理しているマイナンバーを、
国に見せて、厚労省から障害年金もらうわけなので。
toshiさん、年金請求書の項目にマイナンバー記載項目あったんで、多分必須ですね。
社労士に頼むなら、マイナンバーやら住民票やら年金振り込むための銀行口座の通帳コピーやら、色々必要です。
年金請求書の内容を確認して、提出物を一つ一つ社労士さんとすりあわせるといいと思います。
僕はホイホイと出しておりましたのでわきが甘いっすね。
glucoseman さん。ご連絡ありがとうございます。確かに、マイナンバー管理の不手際で痛い目を見るのは商売上、社労士さんの方だと思いますし、書類は躊躇せずに出していきたいと思います。
社労士さんに質問すると、年金の加算部分で所得に応じた加算があるようで、所得証明を出さなくともマイナンバーで対応いただけるとのことのようです。
C-ペプチドの値は0.1ng/ mlだったので、3級の申請は通るのではないかと期待しています。