こんにちは!Glucosemanです!
突然ですが、
ジェイソンポストンさんて
ご存知ですか?
この人。
バッキバキですよね。
1型糖尿病らしいですよ(笑)
よかったら調べてみてください。
すっごい人です。
もう、色んな言い訳ができなくなります(笑)
「糖尿で痩せてく一方や!太るのなんて糖質とれないんだからムリに決まってるやろ!」
とか、当時はキレてしまい、すんませんでした(笑)
探してみると明るいニュースばかりですよね。
僕と同じ病気の人も、
情報がないと不安になる一方ですが、
知ってしまえば色々楽勝ですので、ご安心ください。
まー僕なんて最近は
「完治したらアイデンティティなくなってイヤだな」
と思えるくらい糖尿が相棒化してきてます。
ポジティブの向こう側にきてしまいましたね。
「僕の!膵臓は!もう機能しない♪辛いけど否めない♪でも離れ難いのさ♪」
などと脳内で替え歌して、いい替え歌できたわぁ、と朝のバス内でニヤけてる今年32歳になる私は本当に気持ち悪いと思います。
(コンフィデンスマン面白かった。部下にこの話をすると僕のことをカンファレンスマンと呼んでいじってきます。天才か。)
でも
病気だから仕事頑張れたり、
病気だから雑談(健康トーク)が誰とでも弾んだり、
病気だから勉強するようになって知識の吸収が加速したり、
病気だから時間やお金に対する意識が高まったり、
病気だから友人やマイノリティの心情理解を示せたり、
病気だから家族を大事にできたり、
病気だから料理をおいしく感じたり、
病気だから存在感高まったり、、、、、、
色々考えると、結構プラスなんですよね、糖尿。
自分がポジティブすぎる資質を持っていることもありますが。
リブレのおかげでQOLは元通りですから、
苦労もそんなないですしね。
↓糖尿における全ストレスが解決したお話
そのくせ、
仕事で成果出すと、全然身体的に負担とか感じてないのに
「あいつ、病気なのに超がんばってる!加点」
がつくから、おいしいのよね(笑)
今後も頑張っていきたいですね。みなさんも当ブログでどんどんポジってください。
さてさて、以前より治験を続けてまして、
ネタがないので、その報告でもしたいと思います。
↓参考①
↓参考②
今回でプログラムの半分くらいまで終えました。
一番つらかったのは
「チューブつながれたままあおむけ12時間、少し体起こして15時間」
の入院でしたね。
左手いっさい使えないし、スマホNGだったので、
右手のみ駆使して院内にあったNARUTOを全巻読破する
という偉業を成し遂げました。
腱鞘炎になるかと思ったわ。
NARUTOは中忍試験前後と、リー関連のストーリーが好きです。はい。
ただし、上記の苦行は1回だけです。
あとは8月に1回やって終わり。
それ以外にも入院はあるけど、
時間拘束されるだけ。4日間漫画を読みながら採血とかしてればOK。
それ以外は基本的に毎週金曜19:00くらいに通院して、
いつも血糖値記録している日誌を提出し、
(これは結構めんどい。一日3回かならず血糖値測定し記録)
採血や心電図やって、
治験薬入れて、
1~3万もらう。
だけですね。
毎回謝礼もらえるのはありがたいですね。
(もちろん確定申告はしますよ!!)
治験中はノボラピッド等も大量にもらえるので、
毎月の治療費もかかりません。
(こっそり多めにもらっておこうかな、、、、1年分くらい、、、笑)
プログラムも半分ほど終わり、
50万くらいもらえました。
私の体で稼いだお金で
洗濯機はドラム式へ、
テレビは48型へ、
メガ進化しました。Happy。
行くたびに謝礼もらえて、その都度使ってるから
全然貯まらない現象は改善の余地ありですがね。
障害年金の件で、もらえない読者の方もいるとわかり、
少し辛くなったのですが、他にも手段はあることを
ご参考にしていただければと思います。
※治験の身体の影響については、私は一切責任はとれませんので、その点はご容赦くださいませ。
☆ポジったらポチってください☆
はじめまして☆2016年4月に妊娠中に1型糖尿病を発症しました(;o;)障害年金のことは知ってはいたのですが、どうせもらえないだろうと勝手に諦めていました。こちらのブログを拝見させていただき、受給することができたと書いてあったので勇気を出して、申請してみようと書類を病院で作成してもらったところです(*^▽^*)
今回のブログで受給できなかった読者の方がいるということでしたが、私もCペプチドが0.1以下で測定不能なくらいなのですが、その数値でも受け取れなかった読者の方がいたという事でしょうか?
ちなみに私は病院の書類が3通必要だったのですが15000円くらいかかりましたー!泣
こちらのブログで前向きになれたので頑張って請求してみようと思います☆
こんにちは!書類作成費高いですね。。。
障害年金は、発症時に厚生年金に加入してないといけないんですね。
なので、Cペプチドが基準値以下でももらえないケースがあるんです。
お返事ありがとうございます☆
そういうことですか(;o;)
ちなみに私は年金事務所などに電話したのですが、私が発症時に加入していたのは共済年金なので、共済組合に連絡して全て郵送でのやりとりということでした。。
なんかそれも色々不安ですが、せっかく請求のために動き始めたので頑張ります!
たかちんさん
共済なら厚生と同じ扱いのはずだし、
対象外なら組合の人に止められてるだろうからイケるかと。
社労士さんにちゃんと聞いてくださいね。
社労士と医者を自分の味方(=「この人は障害年金をもらうに値する人だ」と納得させる印象付け)にしないと色々やりづらいから、その辺も怠らずに!
僕、社労士と医者に会うときは、
一般区分「イ」(軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの例えば、軽い家事、事務など)に該当していると納得してもらえるよう、
無駄に体調悪いぶってましたからね(笑)
会話の例)
「仕事・・ですか。。。はい。。。そうですね。。。やっぱり、、、たまに低血糖になってしまうので。。。今は会社と相談して。。負担を減らしてもらっています。。(3日前から何も食べてません的な雰囲気を漂わせながら話すのがコツ)」
※1ミリも嘘はついてないよ!ペプチドも枯渇してるで!笑